現在お使いのブラウザのバージョンでは、本サービスの機能をご利用いただけない可能性があります
バージョンアップを試すか、Google ChromeやMozilla Firefoxなどの最新ブラウザをお試しください

引き続き問題が発生する場合は、 お問い合わせ までご連絡ください。

借地借家法 第22条 - 解答モード

条文
借地借家法第22条(定期借地権)
① 存続期間を50年以上として借地権を設定する場合においては、第9条及び第16条の規定にかかわらず、契約の更新(更新の請求及び土地の使用の継続によるものを含む。次条第1項において同じ。)及び建物の築造による存続期間の延長がなく、並びに第13条の規定による買取りの請求をしないこととする旨を定めることができる。この場合においては、その特約は、公正証書による等書面によってしなければならない。 
② 前項前段の特約がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。第38条第2項及び第39条第3項において同じ。)によってされたときは、その特約は、書面によってされたものとみなして、前項後段の規定を適用する。
過去問・解説

(R3 司法 第37問 ア)
住宅の所有を目的として締結された定期借地権の設定契約は、公正証書によらなければその効力を生じない。

(正答)  

(解説)
借地借家法22条は、一般定期借地権の設定契約について、「その特約は、公正証書による等書面によってしなければならない。」と規定しており、要式性を「公正証書」に限定していない。

該当する過去問がありません

前の条文 次の条文