現在お使いのブラウザのバージョンでは、本サービスの機能をご利用いただけない可能性があります
バージョンアップを試すか、Google ChromeやMozilla Firefoxなどの最新ブラウザをお試しください

引き続き問題が発生する場合は、 お問い合わせ までご連絡ください。

民法 第458条の3 - 解答モード

条文
第458条の3(主たる債務者が期限の利益を喪失した場合における情報の提供義務)
① 主たる債務者が期限の利益を有する場合において、その利益を喪失したときは、債権者は、保証人に対し、その利益の喪失を知った時から2箇月以内に、その旨を通知しなければならない。
② 前項の期間内に同項の通知をしなかったときは、債権者は、保証人に対し、主たる債務者が期限の利益を喪失した時から同項の通知を現にするまでに生じた遅延損害金(期限の利益を喪失しなかったとしても生ずべきものを除く。)に係る保証債務の履行を請求することができない。
③ 前2項の規定は、保証人が法人である場合には、適用しない。
過去問・解説

(R3 司法 第19問 エ)
個人であるAがBのCに対する債務を保証する場合において、Bがその有していた期限の利益を喪失したとき、Cは、Aに対し、その旨を通知しなければならない。

(正答)  

(解説)
458条の3は、「主たる債務者が期限の利益を有する場合において、その利益を喪失したときは、債権者は、保証人に対し、その利益の喪失を知った時から2か月以内に、その旨を通知しなければならない。」と規定している。

該当する過去問がありません

前の条文 次の条文